観る 日出の石門

更新日2021年12月26日

投稿者海辺の宿 美はま

  • 日出の石門画像
  • 日出の石門画像
  • 日出の石門画像
日出の石門サムネイル 日出の石門サムネイル 日出の石門サムネイル

太平洋の荒波の浸食によって真ん中が洞穴となった日出の石門は、沖の石門、岸の石門の2つあり、その名のとおり日の出のときに美しいシルエットを見せてくれます。西に神島を経て志摩半島を望み、東には延々と続く片浜十三里を眺める雄大な風景が満喫できます。淡々と日常生活を送っていると、時にはダイナミックな自然にふれてみたくなります。気の遠くなるような長い時間の果てに、太平洋の荒波に削られた奇岩、それが日出の石門です。椰子の実の記念碑から、細い階段を海岸まで降りて行くと、大きな石門が目の前に出現。その存在感に圧倒されてしまいます。太平洋の荒波に侵食され、真ん中に見事に穴のあいた日出の石門は、沖の石門、岸の石門と、あわせて2つ。どうしてこんな形の岩が出来上がったのか、眺めているだけでも、不思議な感覚にとらわれます。この石門は、地質学上はチャートという堆積岩。チャートは今から約二億年前に放散虫の殻などの珪酸分がはるか南方の海底に沈殿してできたもので、地殻変動で隆起し太平洋プレートの移動と共に、ここに運ばれてきたと考えられています。また、洞穴は脆くなった部分が長い間の波の力で侵食されてできたもの。気の遠くなるような長い年月の中で荒々しい大自然が生んだ不思議な造形といえるかもしれません。日出の石門から眺める風景も「雄大」の一言。西に神島を経て志摩半島を望み、東に白い砂浜が続く片浜十三里を眺める絶好の場所だけに、今の伊良湖港が出来る以前は、ここが伊良湖岬の中心地でした。とりわけ恋路ヶ浜から見て、石門の穴から朝日がのぼる瞬間と出会えるのは、毎年10月中旬と2月中旬頃。この決定的瞬間を撮ろうと、カメラの三脚をすえた写真家たちが、毎年恋路ヶ浜に陣取ります。また、初日の出の名所としても知られています。

このスポットのアクセス情報

住所 愛知県田原市伊良湖町
電話番号 伊良湖観光ガイド
http://www.irako.info/
090-9920-2436
その他 海辺の宿 美はま
http://www.irako.info/mihama/
0531-35-6202

この周辺レポを投稿した施設はこちら

海辺の宿 美はま画像

海辺の宿 美はま

愛知県 伊良湖岬

全室より太平洋一望、伊良湖最先端の宿。

住所
〒441-3624 愛知県田原市伊良湖町古山2814-4 [地図を見る]
最寄り駅
私鉄 三河田原駅から 車で35分
最寄りIC
東名 音羽蒲郡ICから 車で70分
その他
東名 浜松ICから 車で90分
  • 宿泊プラン
  • お問い合わせ

最新のやど周辺レポ

観る
2021年12月26日

渥美半島画像

渥美半島

観る
2021年12月26日

伊良湖岬灯台画像

伊良湖岬灯台

観る
2021年12月26日

恋路ヶ浜画像

恋路ヶ浜

観る
2021年12月26日

恋人の聖地画像

恋人の聖地

やど周辺レポ一覧

やど周辺レポを絞込み検索

エリアで絞り込む

地域を選択

北海道

東北

関東

北陸信越

中部

関西

中国

四国

九州

地方・都道府県
エリア

ジャンルで絞り込む

ページの先頭へ